無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

麻雀回顧「花登筐(2)東スポ王座杯」

ジャパンカップ

f:id:sammadaisensei:20161127221547j:plain

 あきまへんなあ、やっぱり、どれも来そうな時というのは。

 それで二千円に抑えたつもりだったのだが、考えてみれば、前回当てた時に1500円張ったのだって、いつもの1.5倍とかリキ入れてたんだった(笑)。

 どうも、少し勝つと気が大きくなって、すぐに勝ち分を無くしてしまう。

 次回からは、これまで通り予算千円だ!

 

 

 

麻雀回顧「花登筐(2)」

 第八、九期と名人位を連覇した花登筐は、それまで全く麻雀マスコミに扱われなかった新鮮さも手伝って、俄に麻雀界の脚光を浴びた。

 東京スポーツでその頃、王座杯という麻雀タイトル戦を行っていて、毎日対局牌譜を載せていた。今では考えられない事だが、そのくらい、麻雀マスコミが注目されていたという事になるだろう。

 ワタクシはその頃、プロレスもかなり好きだったが、流石にスポーツ新聞を読むまではいかなかった。毎日購読するとなると、若いワタクシの金銭的負担が激増するからだ。

 

 だが、ワタクシにプロレスの愉しみを教えてくれた男がいて、そいつは麻雀仲間でもあって、或る時、東スポには王座杯という麻雀の試合が載っていると教えてくれたのだ。

 ただでさえ、毎日プロレスの試合結果を載せている東スポは、我々の垂涎の的だった。ソイツは勿論、既に購読していたのだが。

 そこへ麻雀の試合が毎日載っていると聞いたワタクシは、色めき立った。

 

 誰が参加しているのだと確かめるために有名雀豪の名を挙げていくと、「出てるな」という返しが続いた。

 小島武夫、古川凱章、灘麻太郎、田村光昭の四強は全員出場していた。

 小島と古川が参加するタイトル戦は、当時これくらいだったはずである。

 しかも、有名人も出ているという。

 

 「畑正憲は」「いたな」

 「福地泡介は」「出てるな」

 福地泡介はワタクシの好きな雀豪だった。この時点で興奮は最高潮である。既に7割方購読を決心しつつあった。

 「福地泡介が出てるという事は、まさか名人の花登筐は出てないよな」

 多忙な作家である事は充分知っていたワタクシは、出ているわけがないという前提で聞いてみた。

 

 「あ、はなとって言うのかな。花なんとかってのはいたな」

 「なにぃっ!? 花に登るではなとって言うんだけど、出てるの!?」

 「なんか、そんなのいたよなー」

 間違い無い。花登筐である。この時点で購読指数は針を振り切り、120%を超えた。

 その日から早速ワタクシは、毎日下校時に東スポを読みながら電車に乗る男となった。

 

 いま思い返しても、東スポの最も素晴らしかった時代だと思う。

 馬場・猪木は健在で、鶴田・藤波も育ちつつあり、異種格闘技戦は展開されていたし、IWGP構想はぶち上げられたし、その東京スポーツだからこそ実現した、国際・新日・全日の三大団体参加オールスター戦までぶち上げられた。

 東スポの背後にいた大立て者の児玉誉士夫が、そもそも健在だった。

 伝説を信じる事が出来る時代だった。

 

 そんな一面を開いて真ん中ほどの娯楽面に進めば、先に挙げた面々の他に長門裕之なんて渋いとこまで加わっての総勢16名が、総当たりのような形で一人あたま一年かけて16荘くらいずつ打ち合うという、麻雀タイトル戦まで楽しめたのである。

 ちなみに第一期王座は田村光昭、第二期王座は灘麻太郎で、16荘とは言え一年かけて打ち合うだけはあって、それまでは順当な人間が勝っていた。

 ワタクシが読み始めたのは第三期からで、花登筐はその年からの参加だった。

 

 この第三期は、決勝に小島、灘、古川、長門が残り、それまでのポイントを引き継いで、最終二回線を上位四人で打ち合うという形だった。

 小島武夫がそこまでの一位で、二位が灘、三位が古川だったか。

 始まる前は、事実上、小島と灘の争いに見えていた。

 だが、古川が先行する小島を追い詰めていく。

 「小島さん、グズグズしてるとタイトルがどっか行っちゃうよ」と灘が軽口を叩いたが、結果は本当にそうなってしまった。

挿しす世相史『皇太子妃が正田美智子さんに決定と発表される』

 昭和33年11月27日(木)、皇太子殿下(今上陛下)のお妃様が、皇室会議での全員一致での賛成により、日清製粉社長令嬢の正田美智子さん(現皇后陛下)に決定しました。

 新聞報道としては、先ず前日の26日夕刊に、翌27日午前十時の皇室会議にて決定し発表されるという報道が有りました。

f:id:sammadaisensei:20161126213752p:plain*1

 皇室会議の顔触れは、岸信介首相、星島二郎衆院議長、椎熊衆院副議長、松野鶴平参院議長、平井参院副議長、田中最高裁長官、小谷最高裁判事、宇佐美宮内庁長官高松宮殿下、秩父宮妃殿下の十名でした。

 

 そして翌日の朝刊では、一般に発表されるのが正午だと報道されます。

f:id:sammadaisensei:20161126215217p:plain*2

 この時の皇室会議は戦後二度目のものであり、最初のものは、11宮家の方々の臣籍降下を決定したものでした。

 今般、皇位継承者の減少に伴い、この時の宮家を復活させる案も取り沙汰されております。

 

 そして27日11時半に宇佐美宮内庁長官より、皇太子妃が正田美智子さんに決定した旨の発表がされました。

f:id:sammadaisensei:20161126221300p:plain*3

 そして「ミッチーブーム」が巻き起こり、ご成婚パレード見たさに、かねて垂涎のテレビを思い切って購入する家庭が増え、普及に弾みが付いたのでした。

 最初のテレビアイドルは、後の皇后陛下だったという分析も可能かもしれません。

*1:昭和33年11月26日付読売新聞夕刊

*2:昭和33年11月27日付読売新聞

*3:昭和33年11月27日付読売新聞夕刊

大谷翔平は史上最高のプロ野球選手

 ワタクシは、ことエンターテイメントに於ける日本人の感性には徹底的に絶望している。

 ゲラゲラ笑う「お笑い」に関してだけは、日本中が明石家さんまの雑談芸によって育てられ、ごくごく普通にこちらの期待した、時には期待以上のツッコミを入れて貰えたりするようにはなった。

 これが『ひょうきん族』からそれほど経っていない昭和60年代とかだと、ワタクシが少し変化球を投げると受けられる人間が誰一人としておらず、ただの変人と見られるか、「お前の笑いはわかんねえ」と吐き捨てられるのがオチだった。

 そこだけは、確かに進歩している。

 

 けれども、もっと見世物の次元になると、途端に昭和30年代のままの荒野が広がるのだ。

 中でも酷いのがスポーツで、更にその中でも群を抜いておぞましいまでに酷いのが野球である。これは戦前のままに近い。

 それも良い面を守っているのなら意義も有るが、どうでも良い面ばかりが意固地に変えられない。

 あまりに悪い面が有りすぎて、論うと一冊の本となりそうなくらいなのでいちいち書かないけれど。

 

 そんなワタクシに、ほぼ唯一の救われるような気持ちを抱かせてくれるのが、大谷翔平の存在である。

 そして今回、ワタクシがやはり絶望視していた日本の記者連中が、およそ初めてではないかという粋な事をやってみせた。

 

 やはり書くと一冊の本となってしまうので具体例を列挙するのは省くが(笑)、日本の野球記者は本当にロクでもない連中で、大リーグ記者がしばしば歴史に刻むような絵になる事は、これまでただの一度もやって来なかったと言ってよいだろう。

 それをとうとう、ワタクシが「おぉ!」と思えるような粋を見せてくれた。

 勿論、大谷翔平という選手が、プロ野球の歴史上、空前の活躍をしたからに他ならないのだが。

 だが、昭和時代の記者なら、それでもこうした発想はできなかったと思う。

 

 例えば戦前の1リーグ時代など、試合数も少ないし、技術的にも今よりは劣っていたから、二刀流で活躍した選手も数人いた。

 だから大谷が二刀流で活動し始めた頃、ワタクシは、投手も守って打つという野球の本来の姿を再現してくれる選手を生きているうちに見る事ができるなんてと、手放しで喜んだものだ。

 だが、どこまでも進歩する大谷は、ワタクシの思い描いた姿など遥かに超越した存在となってしまった。

 こんな活躍、日米のプロ野球史上で存在しなかったはずである。

 それも、これだけ技術が進歩し、試合数も増えた時代になって。

 

 二刀流である以上、彼の記録面での活躍は、ごく限られたものとなろう。

 投手単独なら250勝、打者単独なら2000本安打・400本塁打は間違い無く記録していたに違いない。

 だが、そのどれも越える事は出来ず、通算記録として数字だけ見れば、凡庸な数字が並ぶ事となるだろう。(いずれ投手一本になって選手寿命が長ければ200勝は可能か)

 しかし、今回の表彰を出来るようになった日本人なら、もう安心できそうだ。

 大谷があと数年、今に劣らない活躍を続ければ、資格取得と同時に殿堂入りを果たすに違いない。

 なにしろ、プロ野球史上に類例の無い活躍をした選手なのだから。

朝日ソノラマはなぜ鉄腕アトム主題歌を独占できたのか(41)

ウメ星デンカ

 不二家提供、藤子不二雄原作によるフジフジ路線第四作ながら、この番組はそれまでの日曜19時半から、火曜18時へと時間帯を移動しての放送でした。

 『怪物くん』も、まだまだそれなりの視聴率だったこその路線継続だと思われますが、では、なぜ時間帯は変更となったのでしょうか。

 実は、従来の日曜19時半の不二家枠は、廃止されたわけではありませんでした。

 『怪物くん』後のその枠は、子供や若者の人気をさらったピンキーとキラーズ主演による実写ドラマ、『青空にとび出せ!』が放送される事となったのです。

 

 これは、先に書きましたように、非常に経費がかかるようになった所謂ゴールデンタイムでの提供をするのに、子供相手の安価な菓子を中心とした展開では、企業としての旨味が無くなってきた事に拠ります。

 そこで不二家としては、夜7時台で扱うお菓子はもう少し高価な物で展開できるよう、対象を若者に移行したのでした。

 そして、まだ訴求力が完全には衰えておらず、それまでの付き合いも有る藤子路線は、費用の安く済む夕方に移動したという事なのでした。

 しかし、やはり19時台の方を中心としていたため、こちらの方は日本水産との相乗り提供となり、更に後には丸美屋も加わったようです。

 

 音盤は、ついにTBS放送テレビまんがの均衡が崩れ、コロムビアの一社独占となりました。朝日ソノラマすらも(単独商品としては)音盤化が叶わなかったのです。

 この頃、コロムビアはついに牙を剥きだし、本格的に子供向け音盤を扱う姿勢となっていきました。

 これを以て、TBS子供番組の音盤は日音原盤で希望社に等しく権利を与えるという習慣は霧消しました。

 この理由は関係者の証言を待つ他は有りませんが、この頃からテレビという媒体が金儲けに走り出したという事が関係しているでしょう。

 

 

紅三四郎

 紅の道着を身にまとう主人公が、様々な格闘技を相手にして倒していくというタツノコプロによる作品で、カマキリ剣法のようなものが出て来たり、梶原一騎真樹日佐夫兄弟による『空手バカ一代』や『世界ケンカ旅行』(名義は大山倍達)に影響を与えたのではないかとも思われる作品です。

 

 当初は主題歌を美樹克彦が歌っていたというのですが、ワタクシはそちらの記憶が有りません。どうも、わずか1クール13本で主題歌が変更となったというのです。

 それには、タツノコの御大・吉田竜夫の意向が絡んでいたようです。

 吉田は、クラウンレコードから出した美樹克彦による当初の主題歌があまり気に入らず、コロムビアのテレビまんが音盤化権獲得のため日参していた木村英俊に、早く歌を替えたいからコロムビアで新主題歌を作ってくれと依頼したというのです。*1

 それを受けて、わずか一週間で仕上げられたのが、堀江美都子の歌う新主題歌だったのでした。

 

 クラウンが作った最初の主題歌は、朝日ソノラマからもシートが発売されました。

 シート会社にも頑なに専属歌手の音源を貸し出さなかったクラウンが、どの様な理由か、ソノラマに貸し出したのでした。結成当初と違い、会社運営に幾分余裕が出て来ていたのかもしれません。

 一方、コロムビアの新主題歌の方は、完全独占となりました。コロムビアは、ここからタツノコプロとの繋がりが非常に密となっていきます。

 「ミスター独占」と言われた橋本一郎の去った朝日ソノラマに代わり、往時のソノラマ独占で苦汁を舐め続けていた木村英俊によるコロムビアの子供番組路線が、この年から大きく羽ばたいていく事となります。

 

 その尖兵となったのが、この『紅三四郎』でデビューとなった、まだ12歳だった堀江美都子でした。

 そしてコロムビアは、堀江のようにフジテレビ『ちびっこのどじまん』で勝ち抜いた女の子たち(男子は声変わりが有るので避けていた)に、次々とフジテレビ・タツノコプロのテレビまんが主題歌を委ねていくのです。

 朝日ソノラマを襲ったのは、独占路線の崩れだけではありませんでした。

 この頃から、一般家庭にもステレオ機器が入り出してくるのです。決して裕福ではない我が父親が購入したのも、正にこの頃でした。

 それはシート時代の終焉と、レコードの本格普及という時代の訪れでした。

 コロムビアの伸張とソノラマの減退は、時代の趨勢でもありました。

 

 

*1:タツノコプロ・インサイダーズ」原口正宏・長尾けんじ・赤星政尚(講談社

つくづくお里の知れる女系論者

 凄いな。

 女系論者が日本解体勢力だという事が透けて見えてくるわ。

 女系論者なんて言っても、小林よしのり一派だけど。

 毎日毎日、(国民意識さえしっかりしていれば絶対に有り得ない事なのに)「皇統断絶」と騒ぐくせに、敬宮殿下と同じく皇孫で、しかも現典範でも非常に重大な位置におわす悠仁殿下があわやという事態だったのに、個人崇拝者の小林はともかくとして、高森明勅までいまだにただの一言も言及していない。

 

 内心では「惜しかった」とでも思ってるんじゃないのか。

 普通、あれだけ毎日毎日皇室に関する事を書いていたら、何かしら触れるべき話題だろう。

 以前から、なぜ悠仁殿下がいらっしゃるのに、あそこまで無視した言動を取れるのかと非常なる違和感が有ったが、こういう時に本性が出てくるな。

 連中はやはり、皇室の未来とかよりも、とにかく女系継承を実現させたいだけなのだ。

 

 だから、今回のような事故への対策などもまったく眼中に無い。

 これが万一、畏れ多い例えで非常に申し訳無い事だが、敬宮殿下の乗った車であったなら発狂せんばかりに警備体制の強化を訴えていた事だろう。

 こういう事態が有っても、まるで能天気にこんな報道がされてしまっても知らんぷりとは、正に正体が見えた思いだ。

 世が世なら運転手は切腹宮内庁長官や次長など最低で首という話なのだが、そういう世ではないとは言え、ここまで軽視した発言もどうなのかと思う。

 

 「恋闕」だの「尊皇心」だのと、小っ恥ずかしくって自分からはなかなか語れない言葉を簡単に口にできるというのは、実は、それがその者の中で軽い言葉であるからだ。

 小林は自覚できていないが、彼の「尊皇心」は、ただの個人敬愛である。勿論、それだって尊皇心の一部ではあるけれど。

 その小林が悠仁殿下など眼中に無いのは判っていたが、高森までもとは、一体、女系論者ってなんなのかと思ってしまう。皇室を語りながら同時に醜い言葉や他人を誹謗する言葉を吐くのも、決まって女系論者であるし。

 ワタクシに言わせれば、彼らの言う事を疑い無く聞いている人々は、竹田氏の言う事を疑い無く聞く人間と本質的に同じである。

 どちらも皇統弥栄が最優先ではない。今般の言動を見て、この思いは補強された。

 

 連中が喜々として語っているのは、この記事だ。

 以前から言っているが、そもそも「女系継承」を知らない人間にどう思うか聞いても、なんの意味も無いのである。

 

 だからワタクシが口を酸っぱくして言っているのが、今般、最も大事な事は、事の本質を周知する事だという事だ。

 男系派も、特に女系派は、この点で大いに失格で、ポジショントークで塗り固めた賤しい連中だ。

 充分に国民に周知し、その上で女系やむなしが8割9割となれば、これはもう、象徴天皇としての意義を認めうる事となるのだから、むしろ女系派ほど率先して本質を周知すべきであるのに、二人共すっとぼける戦術なのが腹立たしい。

 

 朝生で三浦瑠理が、国民が「女系」に関心が無いという事はそれだけ意味が無い事なんて口走り、節操の無い小林が後日その発言に乗っていたが、自分たちの立場に固執すると、こうまで愚かな物言いが出来てしまうのである。

 国民がその時点で関心を持っていなければ考慮する必要が無いのなら、政府は都合の悪い事を全て隠蔽しながら進めてしまえば良いではないか。

 そういう事ではないだろう。

 

 知らなければならない事は、責任感ある者、憂慮する者、公正を意識する者であれば、周知する努力を絶対に怠ってはならないのである。

 周知が行き届いた上での衆議が一致した所が民意であるというのが、民主主義を民主主義たらしめる根幹ではないか。

 ワタクシは「民主主義者」ではないが、現状の似非民主主義でも、それは絶対的な原則とすべきもののはずである。

 だから、それに則っていない偽物の民意がいくら出て来たところで、一億人が意識せずともワタクシは世界の片隅で異議を唱え続ける。

安倍晋三が日本に向けて放った第一の矢 = 日本人の安全保障意識解除

 愚かな連中だ。

 

 空気が読めない政治家なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなものだろう(昭和語)。

 勿論、空気を作るのが力量ある政治家であるのだが、そのためには空気を読めないとならない。

 絶対に実現できない事に労力を費やすのは、時間その他の無駄遣いとなり、政策実現から遠のくだけだからである。

 大統領候補が揃って否定した時点で、少なくとも「アメリカの出方を注視したい」くらいの物言いに抑えておかなかった時点で、自民党の政治家は揃いも揃って無能の烙印を押せる。

 

 それにしてもワタクシの懸念した通り、日本が段々と世知辛い思いをする流れとなってきている。

 アメリカは当然だが、ロシアも手の平を返したように交渉に一線を明確に引きだし始めているし、中国は中国で、沖縄は日本固有の領土ではないとか事実上として言い出した。

 

 何故ワタクシが日本は世知辛い思いをするようになると書いたかと言えば、これから米中露の提携が始まりかねないからである。少なくとも、そういう駆け引きはされるだろう。

 ロシアも中国も、そのような流れが有りうると踏んでの、観測気球も含めた強気の姿勢であろう。

 これにトランプ施政のアメリカが我関せずの姿勢を貫けば、或いは日本に功利的な姿勢を見せれば、この二国は更につけあがってくる事は明白である。

 

 かと言って、トランプが本当に大統領になった場合(まだワタクシは、うっちゃりの可能性も排除していない)、日本に友好的に親身になってくれると考えるのは、破滅的な愚者であろう。

 とにかく日本としては、危急に安全保障に対する国民意識をまとめなければならない情勢なのだが(本当はとうの昔からだが)、安倍晋三解釈改憲などという姑息な手段で、その意識をガス抜きしてしまったから、恐らく若干の手遅れという事態になるまで、日本人は目覚める事は無くなったとワタクシは見ている。

 少なくとも日本人がまとまらなければ、アメリカだって本気で考えるはずもない。死に体のTPPに入れ揚げる愚かな日本政治家みたいなのは、少ないだろうから。

 

 ワタクシが前から言っていたように、安倍晋三が日本に向けて放った複数の矢が、これから長い期間をかけて次々と日本に突き刺さってくる(それでも急所は逸れる、もしくは届かないとは踏んでいるが)。

 ワタクシは、事ここに及んでは、自民党の総裁任期を一期四年として、五期二十年までに延長すべきだと思っている。

 少なくとも東京五輪終了から十年は彼に続けていてもらいたい。そして、後始末をつけて貰いたい。

 改憲を心配している人、大丈夫ですよ。何十年続けたって、彼は絶対に改憲なんかやらないですから。

昭和唱和ショー「衣紋掛け」

 ワタクシの子供の頃、母親は「衣紋掛け(えもんかけ)取って」と普通に口にしていたものだ。

 この言葉も、昨今の人間には通じなくなっているだろう。

 「衣紋掛け」とは、このような物だ。

f:id:sammadaisensei:20161122212739g:plain

 そう。「ハンガー」の事を、昭和50年代前半くらいまでは、「衣紋掛け」と呼ぶ人もそれなりにいたのである。

 しかし、例えば新聞紙上では、既に昭和20年代からずっと、「衣紋掛け」という言葉より「ハンガー」の方が一般的に用いられている。

 衣紋掛けというと、このような物もあるからかもしれない。

衣紋掛け - Wikipedia

 

 これは衣桁(いこう)という物で、より和風である。

 これを衣紋(衣服のこと)掛けとも言っていたのが、西洋衣紋掛けであるハンガーの事もそう呼ぶようになったのだろう。

 だが、「衣紋掛け」より言い易いからか、前述のようにわりと早くから「ハンガー」も日本語の中に溶け込み、我が母親も常に「衣紋掛け」と呼称していたわけでもなく、ハンガーと呼ぶ時も有った。

 

 だが、今では絶対に「ハンガー」としか言ってないだろう。

 ほぼ絶滅の懐か死語と言える。

 懐か死語という言葉を少し前に思いついたので検索してみたら、案の定、とっくに多数に使われていた。

 まだまだ研鑽が足りませぬな。