無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

挿しす世相史

挿しす世相史「栄典制度一部復活閣議決定」

昭和28年9月18日(金)、GHQにより昭和21年以来廃止されていた生存者に対する栄典制度を、緊急を要するものに限定してではありますが、復活させる事を政府が閣議決定しました。 *1 これは多発していた災害に尽力した人々に、取り敢えず急ぎ勲章を授与でき…

挿しす世相史「力道山の断髪が報じられる」

昭和25年9月11日、当時、将来有望とされていた関脇力士の力道山が、2日に自分で断髪して相撲協会に別れを告げたと報じられました。 *1 一部で、この断髪を9月11日の事としておりますが、恐らくこの記事の掲載日をそのまま書いてしまったのだと思われます。 …

挿しす世相史「スタルヒン日本プロ野球初の通算300勝達成」

昭和30年9月4日(日)、トンボユニオンズのビクトル・スタルヒン投手が、日本プロ野球史上初となる通算300勝の偉業を達成しました。 *1 トンボというのは昭和時代の人間ならすぐにピンと来る、トンボ鉛筆のトンボです。文具会社が球団名になっていたのでした…

挿しす世相史『日本初の民間テレビ放送が開局』

昭和28年8月28日(金)、日本初の民間テレビ放送局である、日本テレビ放送網(NTV)の開局式が執り行われました。 *1 官のNHKとのテレビ第一号合戦は、お互いの面子を懸けて激しく行われ、予備免許取得はNTVが大方の予想を覆す形で一号となったもの…

挿しす世相史「『金色夜叉』のお宮さん失踪」

昭和23年8月21日(土)、尾崎紅葉作『金色夜叉』のヒロイン、貫一・お宮で有名なお宮のモデルとされる女性が家出して行方不明だとして、家人から捜査依頼が警視庁に出されました。 *1 夫人は、元貴族院議員の大橋新太郎未亡人の須磨(72)と報じられました。…

挿しす世相史「住友銀行の二支店が完全オンライン化」

*1 昭和42年8月14日(月)、住友銀行の池袋支店、及び五反田支店の二支店で総合オンラインシステムによる業務完全機械化が実施されました。 これは銀行業務の全てを完全に電子計算機で自動処理する仕組みで、算盤と帳簿が撤廃されたとの事です。 しかも驚く…

挿しす世相史「新皇室典範の概要が報道される」[昭和21年8月8日(木)]

記事題を見て勘違いする人がいてはいけないと思い、いつもの書式とは変えて、当時日付も付加しました。 しかし、これでも勘違いする人は多いかもしれません。 この記事は、昭和22年に成立した現皇室典範の内容が、初めて(読売新聞)新聞記事となった時の事…

挿しす世相史「冷房電車登場」

昭和45年7月31日(金)、国鉄(現JR)による初の冷房電車が、一編成の試作車として登場しました。 *1 では、それまで夏場はどうしていたかというと、ドア付近の天井に、扇風機が付いていたのでした。勿論、更にその前はそれも無く、ただ窓を開けていただけ…

挿しす世相史「ザトペック夫妻ヘルシンキオリンピックで同日金メダル」

昭和27年、現地時間での7月24日(木)、フィンランドのヘルシンキで行われていたオリンピック大会第6日目に、チェコスロバキアのザトペック夫妻が同日金メダルを獲得するという快挙を成し遂げました。 *1 夫のエミール・ザトペックは男子5000mで、妻のダナ…

挿しす世相史「もはや戦後ではない」

昭和31年7月17日(火)、経済企画庁がこの日の閣議に戦後十回目の経済白書(昭和三十一年度年次経済報告)を提出、発表しました。 これが後にも広く知られる戦後復興の合図、「もはや戦後ではない」という言葉を盛り込んでいた白書でした。 *1 その言葉は、…

挿しす世相史『朝日新聞一千万円懸賞小説「氷点」(三浦綾子)に決定』

昭和39年7月10日(金)発売の朝日新聞紙上にて、前年に一年間募集していた懸賞小説の受賞作を発表し、北海道・旭川の雑貨店の主婦である三浦綾子の『氷点』が見事に受賞しました。 この懸賞金は、一千万円という巨額なもので、故に相当の話題となっていたも…

挿しす世相史「NHK『女優売春婦問題』解決へ向かう」

昭和30年に、NHKと映画界との間で、ひと悶着が起こりました。 この頃、売春等処罰法案で売春問題が世間を騒がせており、NHK第一放送が、それに絡めて大部屋女優のインタビューを放送した事が、女優を売春婦と同列に扱うものとして、映画界総出の猛抗議となっ…

小笠原諸島返還さる

昭和43年6月26日(水)、小笠原諸島の日本への返還が実現しました。 昭和27年以来アメリカの施政下に置かれていたものが、漸くこの日、東京都小笠原村となったのです。同時に、同島での使用時間も、日本時間に変更されました。 「次は沖縄 北方領土」と有り…

日本に於ける「父の日」の定着

「母の日」の時に同様の趣旨で記事を書いたので、月並みですが「父の日」もやらないわけにいかないでしょう。 また、「母の日」同様、アメリカでの由来は数多く解説されていますが、日本での定着はウィキペディアにも無いので、この機会にやっておこうと思い…

挿しす世相史「財産税実績発表」

昭和22年6月12日(木)、大蔵省が財産税の実績を発表しました。 この顔触れにつきましては、昭和唱和ショー「長者番付」で少し触れています。 そこにも登場していない、圧倒的な第一位が存在しております。二位の住友財閥総帥の20倍以上です。 字がかすれて…

挿しす世相史「国会図書館開館」

国会図書館の開館日は、昭和23年6月5日です。 昨日、と言うかつい7時間ほど前にこんな記事を書いたばかりなのに、この偶然には驚いてしまいました。 勿論、戦前の日本にも帝国図書館とかは有ったわけですが、現在の国会図書館のような形は、やはりアメリ…

挿しす世相史「戦後初の大相撲ハワイ巡業」

*1 「トリスを飲んでハワイへ行こう!」という、あまりにも有名な広告惹句が全面広告で踊ったのは、昭和36年9月の事でした。 それは12月10日までの企画でしたが、その締め切りが過ぎてすぐの12月26日の相撲協会理事会で、翌年2月上旬にハワイ巡業を行う事を…

挿しす世相史「川上哲治が日本プロ野球初の千打点を記録」

昭和29年5月22日(土)、読売ジャイアンツの川上哲治選手が、中日球場での対中日戦に於いて日本プロ野球史上初の通算千打点を記録しました。 *1 初回に3点を挙げた読売は、1点を返された3回に猛攻。千葉、南村の連打の後、史上初の通算千打点に迫っていた…

挿しす世相史「ノーチップ運動」

「お・も・て・な・し」なんて言葉が、誰も納得できない流行語大賞となった事も有りましたが、あれなどは象徴的な出来事でした。 本来、流行語というのは世間の人々が自然発生的に使って巷間で流行ったものを言っていたはずですが、それを広告屋がより恣意的…

挿しす世相史「日本に於ける『母の日』の定着」

今日は5月8日。5月第二日曜日という事で、母の日です。 日本に母の日という概念が最初に持ち込まれたのはウィキペディアによると大正二年、青山学院らしいですが、青学はご存知の方も多いようにキリスト教の学校であります。 そのように、かつては日本で…

挿しす世相史「電力再編成」

*1 昭和26年5月1日、GHQの意向による過度経済力集中排除法の煽りを受け、日本発送電という戦時体制の電力特殊法人が消え、新たに北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州という、9つの電力会社が発足しました。 この体制は朝鮮戦争か…

挿しす世相史「スカッとさわやか」

日本のコーラ元年は昭和35(1960)年 コーラを普及させたもの *1 日本のコーラ元年は昭和35(1960)年 日本に最初にコカコーラが伝来したのは大正時代と伝えられているようですが、日本に於ける実質的なコーラ元年は昭和35年と言えます。 その年10月にコーラ…

昭和26年4月17日(火) ダレス特使による相互防衛声明

旧敵ダグラス・マッカーサー解任を嘆いた日本人 昭和26年4月11日に、マッカーサー元帥が連合国軍最高司令官をトルーマン大統領に電撃解任され、16日に離日しました。この時、非常に多くの日本人がほんの数年前までの敵将に対し、惜別の意を表したものでした…

昭和21年4月10日(水) 戦後初の衆議院総選挙

見出しに謳われなかった初の女性参政 なんと、戦後初の総選挙は水曜日に行われていたのでした。 そしてこの選挙は、アメリカ主導によって日本でも初めて女性に参政権が認められた選挙だったのです。 それ以前にも非常に限定的な土地、期間だけ認められた例が…