無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

漫画投句「サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR」

 ワタクシの知らないうちに刊行されていた、サイボーグ009の完結編である。

 長かった。

 秋田書店のサンデーコミックスで「天使篇」を読んでから約40年。

 その間に、もうとっくに諦めていた。

 そうして、そのうちに石ノ森章太郎も亡くなってしまい、とうとう天使篇は完結せずかと、些か落胆したものだった。

 それが、石ノ森の遺稿を元に彼の倅である小野寺丈による補作を経て、ついに完結編が発表されていたのである。

 全巻セットで入手したワタクシは、ワクワクしながらページを繰って、ほとんど一気に全5巻を読んでしまった。 

 

 読み終わっての感想は、「うーむ…」としか言い様が無い。

 先ずは、これだけの大作を仕上げるのは、確かに困難であったろうという納得。

 生きて完結を読む事が出来たという安堵。

 でも、何かが違っているのではないかという違和感。

 そんなものが綯い交ぜになって、まともな感想というものが浮かんで来なかった。 

 

 特に、007の話がほとんど解き明かされておらず、消化不良に感じたが、ウィキペディアを読むと、そもそも石ノ森の遺稿には007の話が残されていなかったというのを見て腑に落ちた。

 では、なぜ仕舞いきれない風呂敷を自分の手で広げてしまったのか、という謎は解けぬままであるが。

 あとは、冒頭の話、病床の石ノ森と登場人物たちとのやり取りだが、あれも石ノ森の遺稿に有ったものだろうか。それとも大衆迎合した話の進め方を小野寺が創作したものなのだろうか。

 

 と言うのは、その後の話があれだけ壮大なのに、冒頭のその進め方が陳腐な、在り来たりすぎるものと感じて仕方ないのである。

 また、未来図を読者に与えてしまうという、致命的とも思える作劇的な欠陥でもある。あまりネタバレで書かないようにしているから、どこがなんなんだか判らないだろうが。

 これらの事から、恐らく、作者と登場人物の会話部分は小野寺による(それも凡庸で蛇足な)付け足しなのだとワタクシは考えている。

 

 009が本当の神々、キリストや仏陀と戦闘する場面には肝を冷やしてしまったが、キリストを描くならマホメットを描かなければ片手落ちというものだろう。

 尤も、そんな漫画が出版されたらシャルリ・エブドなんて惨状では済まなくなるだろうがね(苦笑)。

 アラーの神、ヤハウェ日蓮など、地球上にはまだまだ神々がいて、ワタクシも彼らには時に怒りに似た感情を持たぬでもないから、ああいう表現を思索するというのはわかるのだが。

 それらもまとめて009が退治しちゃったら、出版社一つが消し飛ぶくらいでは済まないよね。

 

 そして最後。

 あんな最後を描くために、あんな最後を読むために、我々は何十年も待ち続けていたのかという思いがワタクシに過ぎった事は、否定できない。

 石ノ森が見せたかったのは、結末よりもむしろ、途中の部分だったのだろう。

 地球上に見られるありとあらゆる人間には不可知な事象が、実は一つに繋がり、それは人間が「神」と呼ぶ者の司る事なのであるという考えを、なんとか一篇の話としてまとめたかったのではないかと思う。

 

 ワタクシも高校生くらいまでは、つのだじろう等に騙されて(本人は騙した意識は皆無だと思うが)オカルトと呼ばれる事に結構な興味を抱いており、やはりその手の事は考えたからわかるのである。

 オカルトに興味を持つ者は、概ねそうした思考に至るのではないかと思う。

 そういう観点から行けば、なかなか興味深い展開で、007の部分を除けば、その労力に免じて、まあまあ面白かったと評価しても良い。

 けれど、なんと言っても物語というものは、最後で決まるから。

 終わり良ければ全て良しだから。また、終わり悪しけば全て悪しだから。

 

 これも恐らくだが、石ノ森の遺稿には、最後をどうするかが無かったのかもしれない。

 それで小野寺も、考えに考え抜いて、あの結末となったのだろう。

 だから作中で、ギルモア博士が石ノ森にどうしたら良いかなんて質問をする場面などが出来てしまったのではないか。

 

 石ノ森章太郎の世界は、善と悪とが有って初めて人間だという世界観ではなかったのか。つまり、人間肯定である。

 善による悪の絶滅は、悪による善の絶滅と本質が同じなのである。

 ワタクシは、そうした観点をワタクシに与えてくれた石ノ森の物の見方が好きだったのだ。

 だから、「うーむ…」と首を捻らざるを得ないのである。