無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

漫画投句「男どアホウ!甲子園(佐々木守・水島新司)」

f:id:sammadaisensei:20171010221255j:plain

 Gさん(仮名)「以前やった昭和野球漫画列伝の時には、水島漫画は置いておいたんで、これは扱わなかったんですよね」

ごいんきょ「という事よりもだな、これは原作者が居るんで、わしは水島漫画とは思っておらんのよ」

 

G「ドラマ脚本で有名だった、佐々木守さんが原作を担当してるんですね」

ご「この頃、貸本漫画上がりの水島新司は、まだ週刊連載についていけるか自信が無かったんだな。それで取り敢えず原作を付けてやってみろと」

 

G「でも、水島先生の野球漫画なんだから面白かったわけでしょ」

ご「だから、これは水島新司の野球漫画ではない!というのに(苦笑)。

  原作者が居るから水島漫画ではないし、内容も、わしは野球漫画とは認めない」

 

G「どこからどう見ても野球漫画じゃないんですか(苦笑)」

ご「巨人の星にしてもこれにしても、野球の楽しさを描いた漫画ではないんだよ。小説家志望だった梶原一騎や、脚本家である佐々木守が、たまたま野球を題材としたドラマを描いたというに過ぎない。これらの話ではたまたま野球周りを題材にしているというだけで、彼らはドラマを主体に描きたかっただけだよ。

  以前も話したが、水島新司の『野球狂の詩』や、ちばあきおの『キャプテン』からが、野球漫画の歴史の始まりなんだ」

 

G「まあ、確かに野球漫画として考えたら物足りないものは有りましたけどね」

ご「そりゃそうだ。佐々木守なんて、野球なんかべつに好きでもなんでもないどころか、よくわからなかったろうから。

  だから時々、変梃な描写も有ったよ。水島新司は気がつく限り、絵にする時に直してたらしいけど」

 

G「そもそも丹下左膳みたいに隻眼隻腕、しかも片目に刀傷の、ヤクザの倅という高校生というだけでも噴飯モノですがね(笑)」

ご「丹波左文字な。片腕でも最強のスラッガーというのは、そういう大リーガーも実在したから、まあいいとして。

  お笑い種なのは、甲子園が南波高校に入ってすぐの頃、野球部主将は大熊という番長だったんだよな。でも、左文字が来て、大熊も左文字には頭が上がらない。

  更には東海の竜とかいうのが出て来て、これも空手を使って番長連合を率いているんだ」

 

G「何漫画なんですか(苦笑)」

ご「アパッチ野球軍なんかもそうだったよな。あれも脚本家である花登筐原作だったけど、なかなか野球が始まらないで、擦った揉んだの方を主軸で描いていた。

  当時は本格的な話作りが出来る漫画家が居なかったし、かと言って話作りの専門家を連れてくれば、話をこねくり回して面白げにする事に血道を上げていて、野球漫画なら肝心の、野球そのものを描こうという漫画は無かったのよ」

 

G「コミックスで言えば全28巻という、当時の超長寿漫画だったのに、”野球漫画の傑作”としては残っていませんね、これは」

ご「歴史の検証に堪えない、という事だな。ほんの少し遅いだけの”キャプテン”、”ドカベン”との彼我の差は大きいよ。

  甲子園が幼少の頃、長嶋茂雄に、大きくなったら三振させると約束して、それを長嶋引退の年に実現できるかという大きな流れ、大河ドラマのような構成自体は、脚本家ならではと思うんだけどな」

 

G「そういう長い目線で物語造りをしていた漫画は、当時は有りませんでしたもんね」

ご「巨人の星ですら、いざ飛雄馬が読売に入ったら右往左往した感じだったからな。最初から物語の大団円を意識した造りというのは、当時の漫画家にも影響を与えた部分は有るかもしれないね。

  と言いながら、それだけのドラマ性を帯びた漫画が何か有ったっけと思い起こすに、他には特に浮かばないんだが。

  それだけの、大河ドラマとも呼べる内容だったものを、わずか2クール、それも10分帯番組という中途半端な形でアニメ化していた事も有るんだよ。

  そこいらも含めて、丁度、YouTubeの方で解説してみたばかりなんだ」

 

G「つまり、YouTubeチャンネルの宣伝ですね(苦笑)」