無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

挿しす世相史「映画五社が協定に調印」

 昭和28年9月10日(水)午前11時、新橋クラブに於いて、松竹、東宝大映、新東宝東映の映画会社五社が協定書に調印しました。

f:id:sammadaisensei:20170910201035p:plain*1

  これは実質的には、各社所属の映画スターや監督の奪い合いをお互いにやめようというものです。

 それと言うのも、戦後に東映や新東宝が出て来た事により映画界は競争が激しくなったため、引き抜き合戦が一時激化しつつあったというのが有ります。

 加えて、昭和29年から日活が制作を再開する運びとなり、既存五社対日活という構図が出来上がりました。

 

 これを受けて既存五社はお互いに協定を結び、専属俳優・監督に関して、お互いに手を出さないという申し合わせを行いました。

 これが日本の娯楽史上に悪名高い”五社協定”で、調印当初は日活対既存五社というのが実質的なものでした。

 対して新興映像娯楽であるテレビは、まだ発足間も無く、質的にも量的にも映画会社は歯牙にも掛けていない頃です。

 

 後には、その日活も協定に加わり、着々と力を付けつつあったテレビという存在が、映画会社にとっての敵と認識されていきます。

 昭和30年代半ば頃より、映画会社はテレビに対して人材もフィルムも完全に締め出しを図るようになり、五社協定の壁は、テレビ界に対する防波堤として機能するようになりました。

 しかし、テレビ対映画の帰趨も昭和40年代に入る頃には見えてきて、この協定は徐々に有名無実化していく事となります。

 

 

 

*1:昭和28年9月10日付読売新聞夕刊