無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

昭和唱和ショー

昭和唱和ショー「ステテコ」

Gさん(仮名)「ステテコってのも見かけなくなりましたね。自分の父親なんかは普通に履いていたんですが」 ごいんきょ「股引、猿股、ステテコなんてとこは、わしらの頃から見た目が悪いと敬遠されだしたからな。また、タイツとか色んなズボン下が出て来たし…

昭和唱和ショー「二本立て・三本立て」

Gさん(仮名)「今回のお題は、映画の話ですね?」 ごいんきょ「そうそう。二本立て興業とか無くなったろ。あの『風の谷のナウシカ』とか『うる星やつら』映画版にだって、同時上映の映画が有ったんだからな、あの頃」 G「特に子供向けの映画は、何本も見…

昭和唱和ショー「社会の窓」

Gさん(仮名)「なるほどぉ。たしかに懐かしい響きですねえ、社会の窓って。いま会社とかで使ったら、なんか恥ずかしいですね(笑)」 ごいんきょ「ズボンの前チャックな。元々はNHKのラジオ番組名なんだけど」 G「なんかドキュメンタリーっぽいもので…

昭和唱和ショー「夜鳴蕎麦」

Gさん(仮名)「夜鳴きソバって、♪ パララ~ララ パラララララ~の、チャルメラ吹きながら回ってる屋台のラーメン屋さんですよね」 ごいんきょ「ああ。もう、暫く見てないねえ」 G「最後に見たのって、いつ頃ですか?」 ご「ん~…… 40年くらい前かあ…」 G…

昭和唱和ショー「ラジオ」

Gさん(仮名)「なんでラジオなんです? ラジオは今でも有るでしょう」 ごいんきょ「有るか、ラジオ? 無いだろう、据え置き型のは」 G「ああ。据え置きラジオの話ですか」 ご「そりゃそうだよ。こんな感じのだな」 *1 G「”ハイ・ファイ”って、当時から使…

昭和唱和ショー「買い物カゴ」

Gさん(仮名)「今日のはなかなか懐かしいですが、もう少し前だったら、もっと懐かしかったかもしれませんね」 ごいんきょ「少し前からエコバッグなんてのがはやりだしたからな。あれも買い物カゴの一種だし」 G「昭和の買い物カゴって、本当のカゴでした…

昭和唱和ショー「日本初のリモコン付きテレビ」

Gさん(仮名)「今回は初のリモコン付きテレビですか。これ、知ってますよ。サンヨーズバコンですよね。 あれって昭和50年頃ですよねえ。ここの記事にしては内容が新しくありませんか(笑)」 ごいんきょ「ズバコンは衝撃的だったもんなあ、テレビCMが。♪…

昭和唱和ショー「赤電話」

Gさん(仮名)「赤電話って、確かに懐かしいですけど、そもそも黒電話そのものが懐かしい物となりましたよね」 ごいんきょ「まあな。あとピンク電話、もっと珍しいのでは青電話ってのも有ったが」 G「それぞれ、どんな物だったんですかね」 ご「一番最初は…

昭和唱和ショー「千代紙」

Gさん(仮名)「桃の節供の時にやれば一番良かったんですが、千代紙というのも今の子はわかりますかねえ」 ごいんきょ「折り紙くらいならわかるんだろうけどな。千代紙となると、聞いた事の有る子は激減するんじゃないの?」 G「我々の頃だって、女の子で…

昭和唱和ショー「シーラカンス」

Gさん(仮名)「そう言えばシーラカンスって、懐かしい響きになりましたね」 ごいんきょ「だなあ。わしらの世代は、”生きている化石”と言えばシーラカンスだったんだが、今でもそうなのかな」 G「それで、いけすかないオールドミスとか、頑固な年寄りなん…

昭和唱和ショー「ランデブー」

Gさん(仮名)「ランデブーというと、三人娘の”素敵なランデブー”を思い出しますねえ」 ごいんきょ「”ひばり・チエミ・いづみ”か。わしらの前の前の世代だな」 G「でも、我々の頃もたまに三人集まってワイワイやってましたよね」 ご「中で健在なのはトンコ…

昭和唱和ショー「ズルチン、チクロ」

Gさん(仮名)「今回は、我々が子供の頃に悪名を馳せた”チクロ”を扱おうと思うのですが」 ごいんきょ「チクロというのは人工甘味料だな。その前に、ズルチンとかサッカリンというのも問題になっている。当時、日本で使われていた人工甘味料は、その3種だっ…

昭和唱和ショー「御用聞き」

Gさん(仮名)「御用聞きなんて言葉、平成生まれにわかりますかね?」 ごいんきょ「サザエさんには出て来ないのかな? 昭和のサザエさんには、三河屋の三平さんってのが出て来て、よく御用聞きしてたけど」 G「三河屋ですよねえ、御用聞きと言ったら(笑)…

昭和唱和ショー「半ズボン」

Gさん(仮名)「なるほど。半ズボンって言葉は聞かなくなりましたね(笑)」 ごいんきょ「だろう。今も似たようなのは有るが、言葉は無いよな」 G「あれって、小学生男児が着ていましたね。今の小学生はもちろん着ないんでしょうね」 ご「今は聞かなくなっ…

昭和唱和ショー「ダッコちゃん」

Gさん(仮名)「てな事で、今回は前回の続編みたいな感じでダッコちゃんなのですが」 ごいんきょ「昭和回顧物としては、ど真ん中のストレート、しかも急速130kmの打ち頃って感じで、あまり放りたくない球なんだがな(苦笑)」 G「これは、いつ頃ブームだっ…

昭和唱和ショー「フラフープ」

Gさん(仮名)「いやー、とうとう来ましたね、この手の昭和回顧で必ず出るネタが(笑)」 ごいんきょ「まあ、そう言うな(苦笑)。先日、知り合いのアルバムを見ていたら、フラフープとダッコちゃんの写真が有ってさ(笑)」 G「あらー。ベタですねえ(笑…

昭和唱和ショー「ドブ川」

Gさん(仮名)「昭和30年代の東京下町というとワタクシが思い浮かぶ絵面が、ドブ川なんです」 ごいんきょ「たしかに多かったなあ。道の端の方に、下水用水堀が剥き出しになってる部分がそこかしこに有ってな。東京に於ける公共の蓋無しドブ川は、延べ851km…

昭和唱和ショー「凧揚げ」

Gさん(仮名)「女の子の遊びである羽根付きの次は、男の遊びである凧揚げで行きましょうか」 ごいんきょ「凧摺りも、昭和時代に比べるとほぼ見かけなくなったよなあ。河川敷とかでは、今でもやっている子はいるんだろうか」 G「どうなんでしょうねえ。何…

昭和唱和ショー「羽根突き」

Gさん(仮名)「羽根突きなんて、我々の子供時代でも有ったかなという感じですが」 ごいんきょ「たしかに、街中でやっている子はいなかったな。凧揚げだの独楽廻しだのは普通にやっていたが。ただ、テレビの中では正月となると、必ず描写されていたよ」 G…

昭和唱和ショー「餅つき」

Gさん(仮名)「いよいよ年も押し詰まってきましたが、年の瀬企画の最後って感じですね」 ごいんきょ「臼と杵での餅つきも、かなり特殊な場所でないと見なくなったな」 G「これは、いつ頃まで有ったんでしょう」 ご「わしの記憶する限りでは、昭和50年代に…

昭和唱和ショー「セブンイレブン」

Gさん(仮名)「なんで今日の題はセブンイレブンなんです? 今でもごく普通に見かけるじゃないですか」 ごいんきょ「君ぃ、セブンイレブンとはどういう事なのか忘れたのかね」 G「ああ、そうか。朝7時開店で夜11時閉店だからですよね、最初は。それでも、…

昭和唱和ショー「障子」

Gさん(仮名)「対談形式も一周したようですね」 ごいんきょ「一週経ったから一周した事になるな。洒落ではないから笑わなくて良いぞ」 G(笑わねーよ!) 「今日は”障子”。季節ものですね」 ご「まあ昔はな。わしが子供の頃は障子の張り替え、襖の張り替…

昭和唱和ショー「乞食」

またしてもの対談形式 Gさん(仮名)「なんなんですか、これは!?」 ごいんきょ「今回から、”昭和唱和ショー”も対談形式でやる事にしたのだよ」 G「……… 対談形式って……… 一人でやってんじゃないですか。馬鹿にしか見えませんよ。それに淋しい…… 対談相手…

昭和唱和ショー「オブラート」

今日、会社で出社早々にインフル気味で帰宅した男がいたが。こないだまで暑い暑いと思っていたら、もう、そんな季節になっていたのだ。 昔は風邪薬というのは粉薬と相場が決まっていて、子供には非常に飲みづらいし苦いものだったので、子供は薬を飲むのを嫌…

昭和唱和ショー「衣紋掛け」

ワタクシの子供の頃、母親は「衣紋掛け(えもんかけ)取って」と普通に口にしていたものだ。 この言葉も、昨今の人間には通じなくなっているだろう。 「衣紋掛け」とは、このような物だ。 そう。「ハンガー」の事を、昭和50年代前半くらいまでは、「衣紋掛け…

昭和唱和ショー「シミーズ」

一般的に、男には女性の服飾の事はよく判らない。更にその中でも、下着に関してとなると、特によく判らない。 ワタクシが小学生の頃には、「シミーズ」と呼ばれる女性用下着が有ったのだが、知人の女性に聞いたところでは、今はもうシミーズとは言わないよう…

昭和唱和ショー「七輪コンロ」

穴が七つ開いているから「七輪」と言われる炭を用いるコンロです。 そもそもコンロ自体が昭和語のようなもので、今は殆ど電気コンロの事を指すでしょう。しかし、そもそもは木や炭を燃していたもので、練炭コンロは下図のようなものでした。 *1 これは今のミ…

昭和唱和ショー「トロリーバス」

別ブログの『昭和テレビ探偵団』の方で話が出たのですが、ワタクシはトロリーバスの名は聞いた事が有ったものの、実物を東京では見た事が無いので、些か面喰らっておりました。 そこで、今回はキッチリと調べてみました。 最初に東京でトロリーバスの話が出…

昭和唱和ショー「肝油」

「肝油」と聞いて、すぐにどんな物かピンと来る人は、間違い無く昭和40年代以前の生まれでしょう。 戦直後から昭和40年代くらいまで、栄養環境があまり良くなかった日本の幼児に、補助食やおやつとして多用されていたものです。 ワタクシも保育園時代に、毎…

昭和唱和ショー「はたき」

「はたき」って、若い人にわかるんでしょうかね。 昭和時代にホウキや雑巾と組み合わせて使われていた、掃除道具の一つです。 一応、掃除道具のはずなんですがね。子供の頃から、本当に不思議だったのです。 これで、何か掃除できてるのだろうか!? と。 だ…