無駄じゃ無駄じゃ(?)

すべては無駄なんじゃよ

朝日ソノラマはなぜ鉄腕アトム主題歌を独占できたのか(65)

星の子チョビン

 ブルンガに乗っ取られた妖精の星から母親と脱出した王子・チョビンが、ブルンガの放つ刺客を撃退するという内容ですが、チョビンの姿や森の動物たちを始め、お伽噺調の味を活かして作られていました。

 また、途中で母親と生き別れとなったチョビンが母を想う場面が有り、この頃に幾つも作られた母恋物の一つでもあります。

 渡辺プロ系列の渡辺企画が関わっており、そのため、渡辺プロの強力アイドルだった天地真理がナレーターを担当し、主題歌も同プロの藍美代子が担当しました。

 

 藍美代子は、渡辺プロが立ち上げたばかりのワーナー・パイオニア所属でしたので、音盤も必然的に新興のワーナーから出ています。

 新興レコード会社のワーナーパイオニアが、この頃、激戦地であるテレビまんが主題歌の音盤化をこうも獲得できたのは、正に渡辺プロの力に拠りました。

 しかし、いかなナベプロと言えどもテレビまんがは勝手わからぬ地であり、その殆ど全てがあまり芳しくなかったと言えましょう。

 なお、ここまで全てのテレビまんが音盤を超縦長で発売してきたワーナーでしたが、この音盤は普通の形となっています。

 また、朝日ソノラマもパピイシリーズのパンチシートで発売してます。

 

 渡辺企画というのは、ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」という歌の際に、東洋レーヨンがバカンスキャンペーンを行ったことから、渡辺プロが代理店業務にも関心を持ち始めたのを受けて、昭和39年に設立された会社です。*1

 通称ナベキと呼ばれたこの会社は、フジテレビ『天下の若者』や、植木等のアイデアル傘、桜井センリキンチョール、森光子のタケヤ味噌など、テレビ番組やCMの名作を、早くも幾つもモノにしていました。

 タレントも、山東昭子大原麗子岡田眞澄桃井かおり高橋洋子などが在籍した事もあり、あまり一般には知られていないものの、渡辺プログループの中でも面白い会社の一つだったと言えましょう。

 

 

みなしごハッチ

 『チョビン』がそうであったように、子供向け番組での母恋物路線は、いまだ健在でした。

 その本家本元の『みなしごハッチ』に、とうとう続編制作が決定されます。しかし、何故か放送局は変更され、関西・毎日放送(関東ではNET)となりました。

 続編では、折角巡り会った母親の死で始まり、妹のアーヤと美しの丘と呼ばれる場所を探し求めるハッチの旅を描いています。

 音盤は、引き続きコロムビアによる竜の子プロ完全独占の最中です。媒体が異なる(という建前の)ソノラマすら立ち入ることが出来ない状態が続きます。

 

 

グレートマジンガー

 こちらは『マジンガーZ』の続編ですが、なぜ、まだ人気だったロボットを新しくしたかと言えば、新しい玩具を出したかったからに違いありません。

 内容としては、前作と殆ど代わり映えのしないものでしたが、ジェットスクランダーというロケット推進の羽部を装着することにより、今度のマジンガーが飛べるようになりました。

 勿論、このスクランダーの玩具が大々的に発売されたことは言うまでもありません。

 東映動画作品ですので、レコードのコロムビア、パンチシートのソノラマという不動の並びです。

 

 

ウリクペン救助隊

 フジテレビ18時55分からの5分間枠で、暫く担当していた竜の子プロが、ここでユニマックスという会社との合同制作となりました。

 そのためか、現在まで一場面も再放映されない幻の作品の一つとなっています。

 内容は、月曜に起きた事件の救助に救助隊の動物たちが向かい、誰が土曜に一番早く到着するかという事が描かれていました。

 そして音盤としては、竜の子プロ作品に関するコロムビアの完全独占がここから解放され、ソノラマもパンチシートで販売するようになっていきます。

 

 

*1:「抱えきれない夢」財団法人渡辺音楽文化フォーラム

昭和唱和ショー「ステテコ」

Gさん(仮名)「ステテコってのも見かけなくなりましたね。自分の父親なんかは普通に履いていたんですが」

ごいんきょ「股引、猿股、ステテコなんてとこは、わしらの頃から見た目が悪いと敬遠されだしたからな。また、タイツとか色んなズボン下が出て来たし」

 

G「それらの区別って、どうなってるんですか」

ご「猿股ってのは、ステテコよりもピッタリしているものだな。裾が膝上まで来ているブリーフみたいな感じだ。股引(ももひき)ってのは、それが更に膝下、くるぶしの辺りまで来ているものだな。だから、その2つはどちらかと言えば寒い時に着るズボン下。

  ところがステテコってのは、もっとゆったりして薄地の、膝下まで裾の有るズボン下だな」

 

G「すると、薄手の股引って感じですね」

ご「薄いし、ゆったりしている。だから、むしろ夏場に用いられたズボン下だな」

 

G「暑い夏場にズボン下を着たんですねえ」

ご「昭和時代の夏って、今みたいに亜熱帯のような暑さではなかったからね。もう少し柔らかかったし、気温だって30度を超える日なんか年に数日だったし。

  だからステテコのようなズボン下は、ズボンを汗から守る中間肌着として機能していたんだろう」

 

G「今の気温じゃ、例えステテコでも余分に身に付けたくないですね、夏場は」

ご「でも、帰宅してすぐズボンを脱げば、そのまま寛げる服装でもあったんだな」

 

G「ああ、そう言えば、昭和時代の親父キャラってステテコ姿が多いですよね」

ご「多い多い。なんと言っても筆頭は、植木等がスーダラ節を披露した時の姿だな。あれでギャグ親父の姿はステテコと決まった(笑)」

 

G「クレージーキャッツの後継だったドリフターズでも、加藤茶さんが植木さんのやってた姿のままで親父になってましたね」

ご「腹巻きステテコ眼鏡にチョビ髭。全てが踏襲された。加トちゃん独自だったのは東北弁だけ。この二代の関東喜劇王が演じ続けたことにより、ステテコは不動の位置を獲得したのよ(笑)」

 

G「でも、最初にも言いましたけど、一般人でも普通に着てましたよね。それも単なる下着としてだけではなく、今で言うジャージ姿みたいな、寛いだ外出着にもなってたような」

ご「薄手で見た目にも涼しいし、膝下まで有ったから、極端に不快感を与える下着姿というものでもなかったんだろうな。特に夏場の軒下なんかでは、普通にそういう姿が見られたっけ」

f:id:sammadaisensei:20170511225139p:plain*1

 

G「羽田空港でステテコ姿の日本人がいるのが問題になったんですね」

ご「流石に空港で下着同然の寛いだ服装ってのもどうかと思うがな(笑)。

  でも、この執筆者は、ステテコは問題無いって擁護しているのよ。上がランニングシャツっていうのは不味いけど、外着用のシャツと組み合わせてなら高温多湿の日本に合ってるって」

 

G「うーん。今なら外着にしてもおかしくない物も有りますけど、あの頃のステテコって、白い下着っぽいのばかりでしたよねえ」

ご「この執筆者の名前を見てご覧」

 

G「石津謙介……って、VANの? アイビーの!?」

ご「なあ(笑)。石津さんも、洋風信奉者ってわけではなかったのよ。そして、見た目至上主義でもなく、実用性も重視してたんだな」

 

G「石津さんがステテコや下駄を擁護しているなんて、これは面白い文章が見つかりましたね」

ご「ああ。どんどん徒花が増えるよ(笑)」

 

 

*1:昭和39年8月30日付読売新聞

夢の星のボタンノーズ & 宇宙船サジタリウス 放送当時 開始主題歌部

 前回に引き続き、ビデオ整理の成果から。

 『ボタンノーズ』の開始主題歌部分。

 

 理の当然としてサンリオが提供会社に加わっているのだが、意外と順列が低めだった。

 そう言えば、この頃はキキララを押していて、商品化も多かったな。

 

 これだけだと物足りない?ので、もう一本やってしまおう。

 『宇宙船サジタリウス』だが、スペースサジタリウスと読むのだね。ならば「船」が余計な気がするが、どうでもいい。

 

  こちらは何故か、藤倉電線という、非常に知名度の低い会社が、それも一社提供でやっている。それも、この時代に。

 この辺の背景がよくわからないし、解説も目にした事が無い。

 

 どうでもいいけど当時から思っていたが、TUBEの「ベストセラーサマー」にソックリだよね。

 

朗報 『大市民』復活の兆し

Gさん(仮名)「うん? 『大市民』復活の話は、もう書きましたよね」 

ごいんきょ「ああ、あれって11月の話か。早いなあ。今回はもう28回目になるのだから、半年は過ぎてるって事だもんな。

  いやいや、”復活”というのは他でもない、内容の話だよ」

 

G「内容? 今までだって面白かったですよね?」

ご「ふん。わしらが本当に面白かったと思っている『大市民』はな、ブタエモン登場前なんだよ」

 

G「大丈夫なんですか、ブタエモンなんて言って(苦笑)」

ご「作中に書いてあるんだから仕方無い(笑)。そんな具合に、元々が世相を斬るって漫画ではあったのだが、恐らく加齢による劣化だと思うのだが、段々と表現が汚くなってな。それまでの、大人の男の嗜みを描いていた『大市民』から離れていってしまったんだ」

 

G「今回の『大市民挽歌』では、それかあらずか、あまり世相の事は描かないってしてますね」

ご「いやあ、それが無くなったら『大市民』じゃなくて、ただの老人日記だよ。確かに年齢相応の、老いの心境を描くというのも大事だとは思うのだが、毎度万度それではねえ。

  種子から外界に出た植物の芽がひたすら光を求めて伸びていくように、生物は、そして人間も、例え微かなものでも常に希望を見続けながら生きているものなんだ。死だけに視線を向けていても栓の無い事でな」

 

G「今回は寿司の話でしたね」

ご「超々一流の寿司屋を食べ歩いて、武士道ならぬ寿司道を極めた彼だからな。寿司とビールを語らせたら天下一品」

 

G「寿司屋の客についても語ってましたね」

ご「そこいらが以前の味が戻ったなってとこでさ。

  わしだって、彼のような超々一流はおろか、二流寿司屋だって行ったこと無い、田舎の寿司屋の暖簾しか潜ったことの無い男だけどさ。本当に通ぶった奴がいるとウンザリするもの」

 

G「いますよねー。寿司屋に限りませんね」

ご「そう、バーでもいるな。やはり店主と向き合うようなとこには居るんだろう。わしは詳しくないが、ラーメン屋でもいるんじゃないか」

 

G「作中で山形氏も言っているように、素晴らしい店になるほど客の質は反比例しますかね」

ご「わしは彼ほどの経験は無いけれど、凄くわかる気はする。

  わしも、(ああ、ここ食べ易くて良いな、これからも来よう)と思った寿司屋だったから上機嫌で飲み食いしてたら、脇にいた常連らしき奴が、『マスター、俺がここは流行るって言ってた通りになったろ』みたいに得意がりだしてさ。行く気無くなっちゃったよ(笑)」

 

G「はは。自分はもっと前からここのマスターと昵懇なんだよってマウンティングですかね(笑)」

ご「なんか知らないけど、寿司屋の常連って、なんでああも常連面したがるのかな。客が多い店だと必ずってくらい、そんなのがいるぞ。

  わしの理想の常連ってのはさ、新規の客が居たら、むしろ控えめにしないと。そういう時は空気のように壁に溶け込むくらいでないと。今日の主人は新参さんにお預けだって度量が無いとね。

  そうして、新規の客にまた来る気にさせて、互いに何度か顔を見るようになったら、羽を伸ばすのも構わないけどさ。

  これって飲食店に限らず、どんな集団でも心得るべき先達の姿勢だと思うよ」

 

G「やはり寿司屋ってお金かかりますし、そういうとこの常連って事は、自然といろんな力を誇示できますからね。それでなんでしょうね。バーでも同じでしょう」

ご「だからラーメン屋では少ないのかな、そういう奴(笑)。

  あと、寿司の食べ方ね。これも以前にも描いてたけど」

 

G「味の薄いものから食べるって事ですね」

ご「そう。先ずは白身の魚」

 

G「キングクリップですか」

ご「冷凍食品じゃねーんだよ!(苦笑)

  ヒラメ、カレイ、まあイカとかタコなんかもここでいいだろう。

  そんで光り物だな」

 

G「ドスではなくね(笑)」

ご「古いんだよ。

  文字通り、肌が光って見えるような魚で、白身魚で光り物ってのも有る。アジ、コハダなんてものだな。

  そんで赤身だ」

 

G「マグロですね。サーモンはどうですか」

ご「回転寿司の寿司種を聞くなよ。そう言やエンガワなんて寿司種は無いからな(笑)。カンパチとかも、わしは赤身として認識してるけどね。

  そんで、ようやくトロに行けるわけよ。女、子供じゃねーんだから、大の男がいきなりトロを口に放るなっての」

 

G「そういう事を書くと噛み付く人いますよ。少し前の焼き鳥騒動を知りませんか」

ご「あれだろ。美味しく食べるために串から抜いて食べないでくれって言って、客の自由にさせろって叩かれた」

 

G「ええ。実際、そんなに味が変わるんですかね」

ご「それは、味覚だって人より劣っているって人もいるだろうし、もちろん好みだってあるし、千差万別だよ。それはそうだよ。

  だがなあ。作っている人間が、こうやって食べると美味しく食べられますよと教えてくれたら、ああそうなんですかと言われた通りに食えばいいじゃない。少なくとも、そういう風に味わって欲しくて一生懸命に作ってるわけなんだから。

  どうしても串から抜いて食べたきゃヨーカドーで買ってテメエんちでチンして食ってりゃいいんだよ。味はどうでもいいんだろうから。教えてもらって、文句を言うってのがわしにはわからん」

 

G「情報の伝え方の問題も有るんでしょうけどねえ」

ご「いやあ。それよりも、なんか客は偉いんだという恐るべき勘違い人間が日本には増殖しすぎてるんだよ。

  ただ座って待ってるだけの奴が、朝から仕込んで暑い厨房で一所懸命に相手を思って作業している人間より偉い訳がないだろう! そんな当たり前のことがわからない奴が増えすぎだよ」

 

G「それはあくまでも、一生懸命にやっている店の場合ですよね(笑)」

ご「ああ、そうそう。適当にやっている店は適当に扱われても仕方無いけど(笑)。

  だから、そういう事を見る”目”というのを意識して生きたいね。若いうちは難しいだろうけど、わしらのような中年より行ってる人間でそれが出来ないのは、人間として出来損ないだな」

 

G「正に『大市民』って、そういう目線で描かれた漫画でしたよね」

ご「ああ。過去形になってしまっているが、今週を見ると、復活の兆しは有るよ。久々に単行本で買いたい作品が増えるかも。

  ま、なんにしても、バーと寿司屋に独りで入って嗜めたら、大人の男として一丁前だ。20代ではまず無理だし、30代でも余程の達人じゃないと難しいだろう。男は40過ぎてからが本番だな。

  旧『大市民』は、そんな志の有る男には格好の一書だったよ。『挽歌』の今後に期待したいね」 

 

今回の喧嘩稼業(2017/23号)里見が上杉に持ち掛けた相談

 今回の喧嘩稼業は、里見賢治が上杉に相談を持ち掛けた話の続き。

 なぜ間に別の話を入れたのかがわからないが、本来は今回の話は、ここで入れるものではなかったと考えるのが自然だろう。

 それぞれ、単行本の最初と最後に挿入する予定だった話なのだろう。

 

 二人は実現する可能性が低いながらも、田島の目を潰す相談をする。

 それも、試合の後なら田島も油断するだろうと、一回戦が終わった後でという話を。

 先ず、田島がそんな油断などするはずが無いし、また潰せないだろう。

 しかし、ここで思うのは、なぜ一回戦の後なんだ?という事。

 

 つまり物語的には、二人は田島の目を潰せなくなる可能性が高そうだ。

 どちらか、或いは両方が一回戦敗退となるのだろう。

 ワタクシが以前にやった予想では、上杉は芝原に負けるのだから、田島の目を潰す実行犯には成り得ない。

 余力が有る状態でも至難と思われるのに、負けた状態でそれが出来るはずが無い。

 今回の挿話で、上杉一回戦敗退の可能性が高まったと言えよう。

 

 では里見はどうか。

 上杉さえ敗退すれば、里見が持ち掛けた話は、田島目潰しの件も、上杉を弟子にするという話も、全てがパアになる。

 勿論、里見の方が敗退しても、或いは両方が敗退してもそうなるのだが、プロレスラーであるカブトが里見に勝つという絵がどうしても浮かばない。

 里見には記者会見の時の田島との伏線も有るし、里見はやはり、決勝まで行くだろう。

 

 ここで大事な事は、既にアリは田島から離れているという事だ。

 十兵衛が工藤を苦しめるために施した策略が、里見のためにも利いてくる。

 上杉は一回戦で敗退し、謀略を諦めかける里見だが、アリが田島から離れている事を知り、なんとか単独で成し遂げようとする話は入るかもしれない。

 つくづく木多の構成は入り組んでいて、一つの展開が次々と絡んでくるので油断が出来ない。

酒とバカラの日々「ジョニーウォーカーXR 21年」

第22回 マイルカップ

f:id:sammadaisensei:20170507160100j:plain

 うーーーん……

 14番さえいなければなあ。6も15も11も抑えてたのに。

 必ず、一頭は変なのが入ってくるんだよな。

 段々と挽回が難しくなってきた。

 

 

ジョニーウォーカーXR 21年 

 こないだシーバス・リーガル18年を飲んでいて思いだしていた。

 ジョニー・ウォーカーXRを、まだ飲み干していないのだった。

 1ショットだけ取ってあったのを、連休の締めに、それも喧嘩稼業の掲載日に空ける事としよう。

 一年以上は愉しんだ。

 

 空気の部分がほぼ最大の状態で、かなり長いこと保存していたものだから、香りにややアルコール臭が立っている。

 熟成物で堪能できる、あの木の香りが無い。

 些か不安を覚えながら口付ける。

 あー。やはり、かなり味が劣化している。

 

 円やかさが心持ち落ち、コクは消え、とても21年物の風格は無い。

 やはり良い物ほど、美味く戴けるうちに戴いてしまわないと駄目である。

 しかし、容量も750mlと、やや多めで、チョビチョビと記念の時だけ飲めば一年以上愉しめる。

 瓶の形状や箱も見映えがし、一瓶一瓶に固有の番号も振られている。

f:id:sammadaisensei:20170508005718j:plain

 

 中身が入っている時は勿論、空になってからも、良い飾り物となってくれる。

 普段はあまり良いお酒を飲まないような人も、一本くらいはこういう酒を傍らに置いておくと、かなり心が豊かになると思う。

 味の方は、過度には期待しないようにすれば、ジョニーウォーカーなので勿論ハズレは無い。

 一番飲み易いと言うか、俗に美味いのは緑、次に黒だと思っているが、青とかXRは、目でも飲む愉しみが有る。 

 

挿しす世相史「GHQ民政局代表が新憲法に関する談話を発表」

 昭和22年5月7日(水)、連合国軍総司令部民政局代表者が、去る3日に施行された日本国憲法に関する談話を発表しました。

 これは、事実上の憲法決定側による意見表明となります。

f:id:sammadaisensei:20170507161856p:plain*1

 

  まだ字体が古いので、見出し部分を現代的に書いてみます。

「新憲法は真実の誓い」

「理解と実践が緊要」

「国民こそ主権の実体」

 

 更に、最後の部分に一問一答が有り、中でも最初と最後の問答がこうなっています。

 武力を持たないこれからの日本が警察力だけで十分治安維持ができると思うか。

 

 警察力だけで十分だ 。

 問

 戦争放棄をした日本が将来外国とのあいだにある問題で紛糾を生じた場合、国際連合を通じて外交交渉をやるであろうが、この際、色々と困難が伴うと思うが総司令部の見解如何。

 

 もちろん困難は予想されるが国連の規定に従って平和的に問題を解決して行かねばならぬ。 

 

 日本人の側も、GHQの側も、武力放棄というものによって日本が非常に困難な道を辿る事になると十二分に認識していたのでした。

 そして、それからわずか3年後の朝鮮戦争の際に、当のアメリカによって警察力を上回る武力が認められましたが、この時の決定からはみ出さないように「警察予備隊」と命名され、これが後の自衛隊に繋がります。

 

 先頃、安倍晋三首相が改憲の意欲を滲ませるように受け取る人には受け取れる声明を出したようです。

 9条はそのままにして新たに3項目を追加し、この「自衛隊」を憲法に明記するというのが、これまでの主だった改憲論からは、やや離れた印象を持たせるものでした。

 しかし、9条を基本的にそのまま残すという事であれば、日本は片務的でイビツな日米安保体制から抜け出す事は出来ないでしょう。

 

 

*1:昭和22年5月8日付読売新聞